産業廃棄物の収集運搬・処分・建造物解体工事等
▼お問い合せ・ご相談は▼
0120-92-5354

中間処理

「中間処理」

排出現場から収集運搬された産業廃棄物を 機械と手作業により 徹底的に選別して、100パーセントリサイクルを目指します。 リサイクルに適さない物のみ、焼却等の処理を行います。
中間処理解説図
産業廃棄物の種類/処理能力〈産業廃棄物処分業許可〉 福岡市許可番号 第07720062344号
焼 却 ●汚泥(有機性のものに限る。) 11.90t /日(24h)
●廃油 10.40㎥ /日(24h)
●廃プラスチック類 8.80t /日(24h)
●紙くず 21.40t /日(24h)
●木くず 18.70t /日(24h)
●繊維くず 18.70t /日(24h)
選 別 ●廃プラスチック類 ●金属くず及びガラスくず等 (以上3品目については自動車等破砕物を除く。) ●紙くず ●木くず ●繊維くず ●ゴムくず ●がれき類 261.00t /日(8h)
破 砕 ●廃プラスチック類 4.27t /日(8h)
●紙くず 1.38t /日(8h)
●木くず 4.48t /日(8h)
●繊維くず 0.98t /日(8h)
重機一覧
重機名 メモ メーカー
フォークリフト 02-7FD35 30179 トヨタ
ホイルローダー ZW140-D0 5458号車 日立
0.5クロウコマツ PC138US-10 45836 コマツ
0.8ユンボコマツPC-210 PC210-10 451046 コマツ
0.8住友SH-200-6 SH-200-6 住友
0.5住友SH-120-6 SH-120-6 SMT120A6 住友
環境への配慮 エコアクション21
エコアクション21
環境省では平成8年より、事業者が自主的・積極的な環境配慮に対する取組を展開するためにエコアクション21を策定しており、その取組結果を「環境活動レポート」として取りまとめて公表できるようにしています。平成16年には、認証・登録制度へと改訂され、さらにエコアクション21の取組を促進することによって、環境への取り組みを発展させることを目指しています。 私共「株式会社エスケイ」もエコアクション21に積極的に取り組んでおります。
循環型社会形成に向けて3Rに取り組んでいます。
環境や資源を守りながら発展していくため、今や社会は官民一体となって法令の整備に取り組む時代になってきています。
廃棄物の発生を抑制し、資源の再生・再
利用を推進していく環境と経済が両立
する循環型社会の形成は急務と
なっています。
「中間処理」
排出現場から収集運搬された産業廃棄物を 機械と手作業により 徹底的に選別して、100パーセントリサイクルを目指します。 リサイクルに適さない物のみ、焼却等の処理を行います。
中間処理解説図
産業廃棄物の種類/処理能力〈産業廃棄物処分業許可〉 福岡市許可番号 第07720062344号

●汚泥(有機性のものに限る。) 11.90t /日(24h)
●廃油 10.40㎥ /日(24h)
●廃プラスチック類 8.80t /日(24h)
●紙くず 21.40t /日(24h)
●木くず 18.70t /日(24h)
●繊維くず 18.70t /日(24h)

●廃プラスチック類 ●金属くず及びガラスくず等 (以上3品目については自動車等破砕物を除く。) ●紙くず ●木くず ●繊維くず ●ゴムくず ●がれき類 261.00t /日(8h)

●廃プラスチック類 4.27t /日(8h)
●紙くず 1.38t /日(8h)
●木くず 4.48t /日(8h)
●繊維くず 0.98t /日(8h)
重機一覧
重機名 メモ メーカー
フォークリフト 02-7FD35 30179 トヨタ
ホイルローダー ZW140-D0 5458号車 日立
0.5クロウコマツ PC138US-10 45836 コマツ
0.8ユンボコマツPC-210 PC210-10 451046 コマツ
0.8住友SH-200-6 SH-200-6 住友
0.5住友SH-120-6 SH-120-6 SMT120A6 住友
環境への配慮
エコアクション21
エコアクション21
環境省では平成8年より、事業者が自主的・積極的な環境配慮に対する取組を展開するためにエコアクション21を策定しており、その取組結果を「環境活動レポート」として取りまとめて公表できるようにしています。平成16年には、認証・登録制度へと改訂され、さらにエコアクション21の取組を促進することによって、環境への取り組みを発展させることを目指しています。 私共「株式会社エスケイ」もエコアクション21に積極的に取り組んでおります。
循環型社会形成に向けて
3Rに取り組んでいます。
環境や資源を守りながら発展していくため、今や社会は官民一体となって法令の整備に取り組む時代になってきています。
廃棄物の発生を抑制し、資源の再生・再利用を推進していく環境と経済が両立する循環型社会の形成は急務となっています。
ページの先頭へ
タイトルとURLをコピーしました